Jrユース 2020.04.18 ジュニアユースメンタルトレーナー紹介 はじめまして。 株式会社43Labの代表、メンタルトレーナーの清水利生です。 この度、メンタルトレーナーとしてプエンテFCのジュニアユースをサポートする運びになりました。 どうぞよろしくお願い致します。 プエンテFCとの出会い 私とプエンテFCとの出会いはクラブ立ち上げ当初にまで遡ります。私は立ち上げ当初スクールコーチとして携わらせていただいていました。当時ヴィッセル神戸に所属していた橋本代表と、スクールをより良くするためにミーティングを重ねていたのが懐かしく感じます。 私というと、小西コーチや濱崎コーチと同じようにデウソン神戸に所属しFリーグの選手として活動を行いつつ、子どもたちにフットサルを伝えていきたいという気持ちを持っていました。 東京のフウガドールすみだで3年間プレーし、神戸に移籍してきた時に感じたことが神戸ではフットサルの認知度が低いということ。 この思いをぶつけさせてもらい、橋本さんのコンセプトに乗らせてもらう形でプエンテFCのコーチに就任させていただいたのです。 子どもたちの育成のためにフットサルの技術を知ってもらいたい。フットサルとサッカーを両面からより良いものを身につけていくことにより、より良い選手に成長していってもらいたい。 そんな思いを持って指導させていただいていました。 また、時期が少しズレますが同じように思いをぶつけさせてもらった人がジュニアユースの田原監督です。 田原監督は同じような時期に出会い、そして子ども達の成長のために何かできることしていきたいという思いは一致し情報を交換させていただいていました。 なぜメンタルトレーナーになったのか? 私がメンタルトレーナーになった理由はシンプル。 自分自身がプレーヤーだった頃に自信が持てないプレーヤーだったからです。10年ほどフットサルをプレーしましたが、満足に自信を持てていたのは時間にすると1年間ほどかもしれません。 他人の目を気にし、ミスを気にし、試合では不安に襲われ実力が発揮できない。自信を持ち自然体でいれるチームメイトを見て、自分には何が足りないのだろうか?と常に自己否定していたことが大きな転機でした。 悩んだ末に自分の問題は、技術、フィジカルではどうにもできない問題なのではないか?と気づき、メンタルトレーナーさんにサポートをお願いしたのがメンタルトレーナーとの出会いです。この出会いによって私自身は大きく変わることができました。 大きく変わったのは常にポジティブでいることはできない。不安を感じないことではない。不安定な自分を否定する必要はない。ということでした。 日本人はパフォーマンスを発揮するために、ポジティブになろうと意識する人が多いと感じます。自分の過去を振り返っても自信を持ちポジティブでいるときはたしかにパフォーマンスは発揮しやすい。 しかしネガティブな気持ちでいる時にポジティブに変換できない。これが大きな壁でした。 私は常に前向きにと意識していましたが、素直なところはデガティブな自分がいていつも葛藤し、疲れ果てていたのです。 そんな時メンタルトレーニングを学び、大人の声かけ、コーチの声かけ、親の声かけが自分の自信のなさに大きく関わっていたことがわかりました。 ポジティブでいれない自分を否定し、自信を失い続ける。このループから抜け出せたのは25歳の時でした。 長い時間、自分のメンタルの扱い方を間違ってしまっていたのです。ネガティブなときにはネガティブな自分で結果を出す方法がある。 それを教えてくれたのがメンタルトレーニングです。 私はこの知識は日本のスポーツ界を変えられると自信を持っていうことができます。戦術は監督が、スキルは監督コーチが、フィジカルはフィジカルコーチが、メンタルはメンタルトレーナーが。専門的に行うことによってより良い選手が育つ。 それはイタリアやスペイン、ブラジルなどサッカー強豪国の専門家たちがクラブで活躍する姿を見れば一目瞭然です。 プエンテFCでの私の役割 このプエンテFCでは子どもたちのプレーの助けになるような取り組みをしていきます。 岡田メソッドを取り入れたプエンテFCど、感覚的に行うプレーと理論的に行うプレーの両方を鍛えていきたいと考えています。 感覚的というのは自分の経験してきたこと、持っている能力を考えずに発揮できること。 理論的というのは方程式を相手に当てはめ、問題を解いていき力を発揮するという技術です。 この二つの能力が身につくことで岡田メソッドの目指す自立し、自律した選手に。 プエンテFCが目指す心技体の揃った選手に育っていく土台ができるのではないかと思います。 責任を持ち子ども達の将来に貢献できるようにサポートさせていただきます。 —————— 頑張る子どもを応援! ママ向け、指導者向けの 『自己肯定感を育てるためのオンラインサービス』 4月より、親や指導者に向けたメルマガサービスと、ママ向けのオンラインサロンがオープンいたします!「子どもの自己肯定感を育てる」をテーマに、子どもたちの今と将来に貢献できる情報や生活の中でも役立つ情報をメンタルトレーニングの視点から配信していきます! 《メルマガ》 43labからの隔週配信メールから情報を得たい人へ! 《オンラインサロン》 43lab主催の限定コミュニティへ参加。オンライン上で情報交換し、全体で動いていきたい方へ! 子どもの将来をプロのメンタルトレーナーと一緒に考えていきませんか? 詳細はこちら ↓ オンラインサービス 前の記事へ 一覧へ 次の記事へ 関連の記事 Jrユース 2020.05.23 岡田メソッド指導者研修⑤プレーモデル:一般原則(攻撃) Jrユース 2021.10.02 10/15(金)ジュニアユースチーム練習体験会❗️ Jrユース 2021.09.02 9/26(日)ジュニアユースチーム練習体験会‼️