コラム 2020.07.15 文武両道! 梅雨らしい梅雨 というか、台風の時期並みの大雨により各地大変な被害が出ています。本当に皆さんもお気を付けください。 我々ジュニアユースの活動も空を睨みつつの活動ですが、ちょうど今、中学校は期末テストで、テストに備えて平日の活動はそれぞれの意思に任せて自由参加としています。 学生の本分は勉強です。 学校での勉強、社会勉強も勉強。 ですが、 勉強するからサッカー休む サッカーするから勉強できない という言い訳ではなく、クラブチームの選手という自覚を持って取り組むように自己管理を任せています。 と、言っても プエンテのコーチたちは優しいので、そこも突き放さずサポートしてくれます(^^) またまたテストに備えた「プエンテ塾」が開校となりました! 講師は山口コーチと高見コーチ 人に勉強を教えれるというのは本当に尊敬しています。 そのまま先生やん て感じです。 この間 「家庭科の玉結びが何の役にたつんやろ」 と言っている選手がいました。 今はそう思うかもしれないけど将来、自分でボタンがつけれるという事がどんなに便利なことか、と裁縫が全くできない私が力説してしまいました。 かく言う私も 「あとになってあの時もっと勉強していたら」とか絶対思わない」 と思っていた人間ですが、勉強は賢くなるということでなく 選択肢と可能性をどんどん広げるためにやるものだとつくづく身をもって経験しているものなのでそれを伝えていければと思います。 そしてサッカーについては関係者の皆様の尽力で大会が無事むかえれそうです。 目標ができることがどんなに幸せなことか実感していますが まだまだ基本! 他のチームがどうこうよりまずは我々プエンテがどういうサッカーをしていくのか選手たちとコツコツと積み上げていきたいと思います。 テストの結果楽しみやな~ 前の記事へ 一覧へ 次の記事へ 関連の記事 コラム 2018.06.26 「ずば抜けたメンタル!」元日本代表、橋本英郎が紐解く“プロフェッショナル本田圭佑”の実像 コラム 2019.06.15 【橋本英郎】3バック採用で攻撃の迫力が…。日本代表はこのままでコパ・アメリカを戦えるのか コラム 2019.09.30 【コラム】サッカーとフットサルの違い①(小西コーチ)