ジュニアユースチーム入団選手募集!! プエンテFCジュニアユースチーム 2021年度入団選手募集中! 2020年4月より活動をスタートしました「プエンテFCジュニアユースチーム」では新規入団選手を募集中です! ぜひ練習会兼セレクションへ一度ご参加ください。 ご参加を希望される方は以下のお申込みフォームよりからお申し込みをお願い致します。 プエンテの特長 スタッフ紹介 チームについて 今後の活動予定 申し込み プエンテ2つの特長 POINT01 岡田メソッド+世界で戦える橋本スキル=プエンテメソッド 岡田メソッドの「プレーモデル」とそれを実現するための橋本の「スキル」、この2つを合わせたものを「プエンテメソッド」として子ども達に伝えていきます。 日本初!岡田メソッドの導入岡田メソッドとは 今治市外のクラブでは日本で初めて岡田メソッドを導入します。 岡田メソッドとは元日本代表監督で現FC今治オーナーの岡田武史氏が生み出した、日本人が世界で勝つためのイノベーティブなサッカーを確立するための指導法です。 クラブのサッカー哲学に沿ったサッカースタイルを実現するためのプレーの原則「プレーモデル」をバイブルとしており、 プレーモデルから導き出される「プレーの方法」、そして、 それに紐づいた年代別「トレーニングプログラム」、 またそれを支える「コーチング理論」「ヒューマンルーツプログラム」「フィジカル」「コンディショニング」「評価法」すべてを含んで「岡田メソッド」と呼んでいます。 世界と戦う技術の習得橋本スキルとは プエンテFC代表の橋本は日本代表としてワールドカップ予選に出場したり、クラブワールドカップで世界的なビッグクラブであるマンチェスターユナイテッドと対戦するなど世界と戦ってきた経験を持っています。 そこで培ってきた世界と戦うための技術を育成年代に落とし込み、試合で使える「スキル」として子ども達に伝えていきます。 POINT02 多彩な専門家による指導 プエンテのコンセプトである「心・技・体」ごとに「メンタル」「テクニック」「フィジカル」の分野に特化した専門のトレーナーが指導します。 また、それだけではなく、フィールドプレーヤーと比べて専門的なトレーニングを受ける機会が少ないGKも専門トレーナーがいるのでGKに必要とされる専門的なスキルを身につけることができます。 心を鍛える 頭を鍛える 体を鍛える 心を鍛える メンタルトレーナーの清水利生氏を外部コーチとしてお招きし選手のメンタルトレーニングを行っていただきます。自分自身の長所・短所をしっかり把握し、長期・中期・短期の目標に向かって自ら努力していく力を身につけていきます。 頭を鍛える 映像を使ったプレー分析やデータ分析などサッカーについて「考える」機会を設けていきます。また、塾講師の経験のあるコーチや教員免許を取得しているコーチが学習面でのサポートも行い、文武両道のできる選手を育成していきます。 体を鍛える フィジカルコーチにはJARTA認定トレーナーの相良郁実氏をお招きします。 JARTA のトレーニングとは、武道・武術の概念を“日本人のアドバンテージである”という視点でトレーニング理論に応用した、「日本独自のトレーニング」です。 サッカーに求められている身体の動きを細分化し、どのように身体の各所を操作するのか、どのように全身の重心を操作するのか、どのような力加減でパワーの出力を制御するのかなど、競技能力の土台となる本質的能力を高め競技パフォーマンス向上につながることを最重視した身体操作系トレーニングを行っていきます。 スタッフ紹介 監督 田原 新二 田原 新二 ジュニアからジュニアユースになると人数も8人制から11人制となり、「サッカー」を本格的に学んでいく年代となります。少年時代に身につけた技術にさらに磨きをかけ、個人戦術やチーム戦術を学び、1人の選手として何ができるのか、チームとして何ができるのかを判断し、実行する能力と技術を身につけ、その後のサッカー人生に繋がるような環境を作りたいと思います。 そして生活面においては、多感で気持ち的にも不安定な時期を迎えます。プエンテFCではサッカーを通じて規律性を保ち、信頼関係を構築して選手1人1人が1人の人間として自立していくためにサポートしていきます。 サッカーと生活面において【心・技・体】が素晴らしく成長できる年代です。一瞬たりとも無駄にする事なく共に学び、充実した日々を送りましょう。 HISTORY 指導歴 ’13- ステーロフットサルクラブ ’20- プエンテFCジュニアユースチーム監督 資格 日本サッカー協会公認C級ライセンス キッズリーダー サッカー4級審判員 フットサル4級審判員 コーチ チェントクオーレハリマ 山口 直大 チェントクオーレハリマ 山口 直大 私は小学校2年生の時にサッカーを始め、現在まで25年以上プレーしていますが、歳を重ねれば重ねるほど《とめて、ける》という基本技術の重要性を実感しております。と同時にその技術を、相手からの《プレッシャーの中》で、《判断を伴った状況》において発揮できる選手が、一流の選手になっていくんだなと強く感じています。プエンテFCが練習を行っているフットサルコートや体育館といった狭いコートはまさにこのプレッシャーを受けた中で判断をするという力をつけるのに最適な環境であると思います。 また、判断をするということは自分で考えて決断するということであり、サッカーの練習中はもちろんですが、普段の生活の中から自分で考えて決断する習慣を身につける必要があります。プエンテ式サッカーノートを利用することで自分で課題を見つけ、必要なトレーニングを考え実行するという判断力を身につけることができます。 プエンテFCでの取り組みを通して【心・技・体】すべてにおいて一緒に成長していきましょう! HISTORY 選手歴 ’99-’02 埼玉県立浦和高等学校 ’02-’06 東京学芸大学 ’06 ザスパ草津チャレンジャーズチーム ’07-’09 ファジアーノ岡山 ’09/4-’09/6 ファジアーノ岡山ネクスト ’09/6-’09/7 アンソメット岩手・八幡平 (期限付き移籍) ’09/7-’09/12 ファジアーノ岡山ネクスト ’10 福島ユナイテッドFC ’11 ジェフユナイテッド市原・千葉リザーブズ ’12 ヴォルカ鹿児島 ’13 FC KAGOSHIMA ’14 鹿児島ユナイテッドFCセカンド ’15-’16 テゲバジャーロ宮崎 ’17 J.FC MIYAZAKI ’18- チェントクオーレハリマ(旧バンディオンセ加古川) 指導歴 ’07-’09 ファジアーノ岡山サッカースクールコーチ ’10 福島ユナイテッドFCサッカースクールコーチ ’16 テゲバジャーロ宮崎選手兼監督 ’18- プエンテFCコーチ ’20- チェントクオーレハリマ選手兼コーチ 資格 日本サッカー協会公認キッズリーダー デウソン神戸 小西 雄大 デウソン神戸 小西 雄大 幼少期からサッカーをプレーしてきた私が本格的にフットサルを始めたのは大学生の時です。その頃に日本フットサルリーグ(Fリーグ)が設立されましたが、個人的にはもっと早い幼少期の段階から本格的にフットサルを始めておけば良かったと、今は強く思っています。 なぜなら、フットサルではボールを扱う技術だけではなく、判断力を養えるからです。フットサルはサッカーと比較するとコートが狭いため、同じ選手を比較した場合、1分間のボールタッチ数がフットサルの方が6倍多いというデータがあります。つまり、それだけ判断や決断を求められる状況に多く出くわすため、必然的にボールを扱う技術力と判断力が同時に身に付きます。 実際に海外のサッカー強豪国では、幼少期からフットサルをプレーしていた選手がサッカー選手として活躍しています。日本でもフットサルからスタートして、フットサル選手かサッカー選手になるかを選択できる環境を作り、世界で活躍できる選手を輩出したいと考えています。 私が現役フットサル選手として日々学び、感じている事を惜しみなく提供します。【心・技・体】すべてが成長できるように、一緒に学んでいきましょう。 HISTORY 選手歴 <サッカー歴> ’99-’01 西宮市立瓦木中学校 ’02-’04 関西学院高等部 <フットサル歴> ’10-’11 ヴァクサ高槻(関西リーグ) ’12-’13 デウソン神戸アスピランチ(兵庫県トップリーグDiv.1) ’14 デウソン神戸(Fリーグ)練習生 ’15 デウソン神戸(Fリーグ) ’18 バレーナオルディ西宮(兵庫県トップリーグDiv.1) ’19- デウソン神戸(FリーグDiv.2) 指導歴 ’19/7- プエンテFCコーチ スクールダイレクター 相本 涼太 スクールダイレクター 相本 涼太 これまで現役選手を引退して約10年間、幼児は2歳から中学校3年生まで、1000人以上の各年代の子どもたちにサッカーを通じて得た経験を成長に繋げてほしいと思い、現場での指導に当たってきました。私自身、サッカーを始めたのは小学校5年生からと周りと比べると遅かったのですが、選手としては各年代の選抜チームを始め、ヴィッセル神戸の下部組織やブラジルでの経験など、サッカーを通じて本当にたくさんの経験と縁を繋いできて参りました。指導者に転身してからは、とにかく熱量を絶やさずに、自身の経験を惜しみなく伝えていくこと、そして子どもたちとともにサッカーというスポーツを楽しみながら成長していくことを念頭に指導に携わってきました。特に育成年代である子どもたちにはサッカーだけでなく、自立した1人の人間として、人間性も磨いてほしいと願い、サッカーを通じた人間形成への確立も日頃から意識している次第です。 また、サッカーというスポーツの普及という意味では、幼稚園や小学校など、地域密着を図るために出張してサッカースクールをさせていただいたり、新規会場、クラスの設立のために責任者として、関西を中心に各年代の子どもたちが、楽しんでプレーすることができるサッカースクールを数多く展開してきました。 〜誰にでも1番になれる可能性がある〜 この言葉は、私の座右の銘でもあります。私の経験を活かして、これからの未来を担う子どもたちにとって、【心・技・体】が一体となって成長できる環境作りにこれからも尽力していきたいと考えております。1人でも多くの子どもたち、そして皆様とグラウンドでお会いできることを楽しみにしております。 HISTORY 指導歴 ’09- ユアササッカークラブ ’11- アミティエスポーツクラブ ’19- ラパスフットボールアカデミー ’20- プエンテFC 資格 日本サッカー協会公認ライセンス キッズリーダー サッカー審判員 外部コーチ GKコーチ 金 永基 GKコーチ 金 永基 HISTORY 選手歴 ‘03-‘06 桃山学院大学 ‘07-‘12 湘南ベルマーレ ‘13-‘14/6 大分トリニータ ‘13/7-14/3 アビスパ福岡 ‘14-‘16 AC長野パルセイロ 指導歴 ‘17-‘18 NPO法人カルペソール湘南スポーツクラブコーチ ‘17-‘18 明治学院大学体育会サッカー部GKコーチ ‘19/1~3 神奈川朝鮮中高級学校サッカー部GKコーチ 19/4- 神戸朝鮮高級学校サッカー部GKコーチ ‘20- プエンテFCジュニアユースチームGKコーチ 資格 日本サッカー協会公認C級ライセンス フィジカルコーチ 相良 郁実 スポーツトレーナー(JARTA認定トレーナー)/柔道整復師 フィジカルコーチ 相良 郁実 スポーツトレーナー(JARTA認定トレーナー)/柔道整復師 大阪を拠点にスポーツトレーナーとして活動。現在は大阪・京都・神戸・オンライン(スペイン)でトレーニング指導。パフォーマンスを高めるためのトレーニングを重要視し、ケガの予防やケガからの復帰、復活までのサポートも実施。チームサポートでは指導者の思い描いているチーム作りをフィジカルの視点からサポートし、パーソナルサポートでは選手個人に合わせた課題や目標へのサポートをしている。選手自身が自分の伸びしろに気づけるようなサポートを重要視し、活動している。 HISTORY 主な活動内容 大阪府社会人1部サッカーチームサポート フィジカルトレーニングスクール運営 パーソナルトレーニングサロン開設 Jリーガー専属トレーニングサポート メンタルコーチ 清水 利生 メンタルコーチ 清水 利生 432 Mental Training Lab 代表 大阪を拠点にスポーツトレーナーとして活動。現在は大阪・京都・神戸・オンライン(スペイン)でトレーニング指導。パフォーマンスを高めるためのトレーニングを重要視し、ケガの予防やケガからの復帰、復活までのサポートも実施。チームサポートでは指導者の思い描いているチーム作りをフィジカルの視点からサポートし、パーソナルサポートでは選手個人に合わせた課題や目標へのサポートをしている。選手自身が自分の伸びしろに気づけるようなサポートを重要視し、活動している。 HISTORY 主なサポート選手&チーム 中央大学陸上競技部長距離 ヴォスクオーレ仙台(Fリーグ) 澤井 直人(プロサッカー選手) 清水 和也(プロフットサル選手) 江原 弘泰(プロテニスプレーヤー)など 外部アドバイザー スポーツ心理学アドバイザー 筒井 香 スポーツ心理学アドバイザー 筒井 香 株式会社BorderLeSS代表取締役兼CEO博士(学術)スポーツメンタルトレーニング指導士(日本スポーツ心理学会認定) アスリートキャリアアドバイザー(平成27〜29年度のスポーツ庁委託事業「スポーツキャリアサポート推進戦略」アスリートキャリアアドバイザー育成研修プログラム修了) スポーツ心理学研究で博士号を取得し、その後、スポーツメンタルトレーニング指導士として、子ども達からオリンピック・パラリンピック選手、プロスポーツ選手に携わっている。海外に拠点をおく選手に対しては、環境適応のストレス対処のサポートも行う。専門のアプローチ方法は、認知行動療法に基づく、個人特性に応じたポジティブシンキングの構築。モットーは、心理学という学術的根拠に基づく、実践的なメンタルトレーニングを提供すること。現在は、株式会社BorderLeSSを起業、代表取締役を務める。心理学を活用した多領域の専門家とのアスリートキャリア支援や、スポーツを頑張る親の学び舎「スポスタ」を立ち上げ、子どもの包括的な人生設計に重要な理論と実践方法を伝えている。また、複数の大学で非常勤講師を務めながら、実践活動の自己研鑽のため、研究活動や学会発表、論文投稿も行う。 チームについて 活動日 2020年4月~ 水・金曜日(毎週)18:00~20:00 土曜日・日曜日 会場 ・兵庫県フットボールセンター明石グラウンド ・磯上公園球技場 ・大蔵海岸多目的広場 料金 13,200円/月(消費税10%込み) ・ウェア代(ユニフォーム・練習着・移動着) ・遠征代 ジュニアユースの活動報告 こちらよりご覧ください。 今後の活動予定 入団内定者(新中学1年生)向けに練習会を実施いたしますので、来年度入団希望者は練習会へ随時ご参加ください!12月より随時、練習体験会兼セレクションを実施していきます。来年度入団希望者は練習会にご参加ください。下記、練習体験会はこちらよりお申込みください。(1,500円/回) 1月16日(土) 18時~20時@兵庫県フットボールセンター明石グラウンド ■兵庫県フットボールセンター明石グラウンド 〒674-0093 兵庫県明石市二見町南二見3 GoogleMapで開く ≫ 電車 山陽電鉄西二見駅より徒歩20分 山陽電鉄西二見駅より山陽バス乗車後、二見浄化センター前バス停下車すぐ 車 第二神明道路明石西ICより南へ車で10分 ■明石市立大蔵海岸多目的広場 〒673-0879 明石市大蔵海岸通2丁目5番 GoogleMapで開く ≫ 電車 山陽電鉄大蔵谷駅より徒歩5分 JR朝霧駅より徒歩10分 車 第二神明大蔵谷ICより車で5分 有料駐車場(100円/時間)あり ■磯上公園球技場 〒651-0085 神戸市中央区八幡通2丁目1-20 セレクション兼練習体験会のお申込みはこちら しっかりした個別指導はプエンテFCだけ! 1人1人に合わせた指導でお子様の持つ資質を活かしませんか? まずは、プエンテFCを体験してください。 無料体験 お問合せ